トノエル
引越しコンサルタント&整理収納アドバイザーのトノエルです!
結婚後12年で、9回目の引越しをしました。
転勤族の妻(転妻-テンツマ)としての苦悩を抱えながらも……
整理収納のプロとしての「引越しの方法」を
1万名以上のフォロワーがいるトノエルのInstagramで公開しました。
この記事はそんなリアルな引越し日記【100日後に引越す転妻】をまとめたものです。
トノエルが主宰する「整理収納も学べる!トノエル式【引越し】通信講座」をもとに、おもに整理収納の方法をご紹介しています。
ご覧いただく方に引越しの予定がなくても、整理収納をして部屋をスッキリさせたくなるような記事をめざします。
〈はじめに〉結婚11年目に9回目の引越しが決定
※引越しが決まったのが結婚11年目、引越しを行ったのが12年目になる直前でした。
転勤族の引越しは「荷物を旧居から新居に移動させるだけ」なんて、単純なことではないですよね。
今回のトノエルの引越しも、2つの大きな難題がありました。
- 転居で33㎡も狭くなる部屋
- 転校、入学、引越しに伴う子どもの心のケア
……に対応するため、母として、妻として、奮闘する姿をご覧ください。
〈1~5日目〉結婚12年で9回目の引越し【100日後に引越す転妻】転勤族の引越しは「荷物を旧居から新居に移動させるだけ」なんて、単純なことではないですよね。 引越しコンサルタント&整理収納アドバイ...
〈考えるステップ〉理想の新生活を想像する
引越しや大規模な模様替えを成功させるには、これからの理想の生活を想像して「考えること」が大切です。
そのための方法として、
- モチベーションアップのために記録写真を撮ること
- 今の家の反省点と解決策を考えること
- 理想の新生活を思い描くこと
……をしてみるのがおすすめです。
詳しくはこちらからご覧ください。
〈6~8日目〉理想の新生活を想像する【100日後に引越す転妻】引越しや大規模な模様替えを成功させるには、これからの理想の生活を想像して「考えること」が大切です。 そのための方法として、 ...
〈整理のステップ〉必要なモノを選び出す
整理の基本と作業方法

……と思って、モノの片付けを始めても
……で悩んでいると時間ばかりかかって、疲れてしまいますよね。
モノの整理をスピーディーに進めていくために知っておきたい
- 家にあるモノの量を把握する方法
- 要・不要の仕分けをラクにする「整理の基準」
- 整理の作業方法
……をご紹介します。
〈9~11日目〉整理の基本と作業方法【100日後に引越す転妻】「引越ししなきゃ!断捨離しまくろう!」と思って片付けを始めても「捨てる」か「残す」か?で悩んでいると時間ばかりかかって、疲れてしまいますよね。モノの整理をスピーディーに進めていくために知っておきたい、家にあるモノの量を把握する方法、要・不要の仕分けをラクにする「整理の基準」、整理の作業方法をご紹介します。...
「衣類」の整理と処分方法
自分の服の整理

引越しが決まってモノを減らしたいけど何から手を付けたらいいかわからない
……とお困りではありませんか?
引越しや大規模な模様替えの最初に取り掛かりたい、衣類の整理のコツとして
- 要る服・捨てる服をさっさと決めるための「整理の基準」のアイデア
- 整理収納アドバイザー・トノエルの衣類整理の実例
- 服の処分方法にフリマアプリをおすすめしない理由
……をご紹介します。
〈12~16日目〉衣類の整理と処分方法【100日後に引越す転妻】引越しや大規模な模様替えの最初に取り掛かりたい、衣類の整理のコツとして、『要る服・捨てる服をさっさと決めるための「整理の基準」のアイデア』『整理収納アドバイザー・トノエルの衣類整理の実例』『服の処分方法にフリマアプリをおすすめしない理由』をご紹介します。...
家族の服の整理

……とお困りではありませんか?
自分の衣類ならまだしも、家族の衣類の整理は難しいですよね。
- 「家族のモノは家族に任せる」が理想
- 子ども服の整理が難しい理由
- 子ども服の処分方法の実例
……をご紹介します。
〈17~19日目〉家族の服の整理【100日後に引越す転妻】自分の衣類ならまだしも、家族の衣類の整理は難しいですよね。『「家族のモノは家族に任せる」が理想』『子ども服の整理が難しい理由』『子ども服の処分方法の実例』をご紹介します。...
まだ衣類の「収納方法」は考えない
引越し前など、大規模な断捨離をしてモノの量が減ってスッキリしてくると、残したモノたちの収納方法に悩みますよね。
モノの整理をしている途中で収納方法を決めても、二度手間になる可能性があります。
- 家じゅうのモノの整理をやりきるまでは収納は考えない
- 残したモノはそのまま戻す!
……をご紹介します。
〈20~21日目〉まだ収納方法は考えない【100日後に引越す転妻】引越し前など、大規模な断捨離をしてモノの量が減ってスッキリしてくると、残したモノたちの収納方法に悩みますよね。だけどそれ、ちょっと待って!モノの整理をしている途中で収納方法を決めても、二度手間になる可能性があります。『家じゅうのモノの整理をやりきるまでは収納は考えない』『残したモノはそのまま戻す!』をご紹介します。...
「靴」「バッグ」の整理

履きやすい靴ほど汚いし、要らない靴はまだキレイで捨てにくいし…
……とお困りではありませんか?
身体は1つとは言え、靴もバッグもTPOに合わせて使い分けたいですよね。
そんなあなたにご覧いただきたい、
- 整理収納アドバイザーの靴やバッグの適正量
- TPOに合わせたモノの持ち方
……をご紹介します。
〈22~23日目〉靴・バッグの整理【100日後に引越す転妻】身体は1つとは言え、靴もバッグもTPOに合わせて使い分けたいですよね。そんなあなたにご覧いただきたい『整理収納アドバイザーの靴やバッグの適正量』『TPOに合わせたモノの持ち方』をご紹介します。...
「本・雑誌」の整理

本も雑誌も好きだから捨てられない…でも置き場所がない…
……とお悩みの方へ。
- 読書家が本を所有しない理由
- フリマアプリで本を出品する方法
……をご紹介します。
〈24~25日目〉本・雑誌の整理【100日後に引越す転妻】「本も雑誌も好きだから捨てられない…でも置き場所がない」「メルカリやラクマで出品してみたいけど難しいの?」……とお悩みの方へ。読書家が本を所有しない理由
と、フリマアプリで本を出品する方法をご紹介します。...
「書類」の整理と処分方法

……とお困りではありませんか?
そんなあなたにご覧いただきたい、
- 書類整理は『全捨て』ぐらいの強い気持ちで取り組もう
- やっかいな書類「取説・保証書」の整理
- 大量発生する「教育系プリント」の対処法
- 日本郵便の「書類溶解サービス」体験談
……をご紹介します。
〈26~29日目〉書類の整理と処分方法【100日後に引越す転妻】書類の片付けにお困りの方は、書類整理は『全捨て』ぐらいの強い気持ちで取り組みましょう。やっかいな書類「取説・保証書」の整理方法や、大量発生する「教育系プリント」の対処法をご紹介します。個人情報記載の書類を安心して処分できる日本郵便の「書類溶解サービス」体験談もお伝えします。...
「キッチン」の整理と処分が難しい理由
キッチン整理の基本と手順

……とお困りではありませんか?
キッチンにはコンパクトなスペースに、たくさんの種類のモノがあるため片付けが難しい場所のひとつですよね。
- キッチンはジャンル分けしてから整理する
- 残す・捨てるの判断のために「整理の基準」具体例3つ
……をご紹介します。
〈30~31日目〉キッチン整理の基本と手順【100日後に引越す転妻】キッチンにはコンパクトなスペースに、たくさんの種類のモノがあるため片付けが難しい場所のひとつですよね。『キッチンはジャンル分けしてから整理する』『残す・捨てるの判断のために「整理の基準」具体例3つ』をご紹介します。...
「調理器具」「調理家電」「食器」の整理と処分方法
家のなかでも、狭いわりにアイテム数が特に多いのがキッチン。
人によってキッチンに対する思い入れや、キッチンの広さが違うので、整理のしかたも人それぞれですよね。
引越しを控えた転勤族のトノエルは、
- 調理器具・食器は実用性重視の少数精鋭に
- 調理家電は使用頻度に合わせて処分
……という感じで、キッチンの整理をしました。その様子をご紹介します。
〈32~35日目〉調理器具・調理家電・食器の整理【100日後に引越す転妻】家のなかでも、狭いわりにアイテム数が特に多いのがキッチン。 人によってキッチンに対する思い入れや、キッチンの広さが違うので、整理のしかたも人それぞれですよね。引越しを控えた転勤族のトノエルは「調理器具・食器は実用性重視の少数精鋭に」「調理家電は使用頻度に合わせて処分」…という感じで、キッチンの整理をしました。...
食器を処分しにくい4つの理由
