転勤族の引越しは「荷物を旧居から新居に移動させるだけ」なんて、単純なことではないですよね。
引越しコンサルタント&整理収納アドバイザーのトノエルが、Instagramで「100日後に引越す転妻」という超リアルな引越し日記を公開しました。
その中から1日目~5日目に投稿した日記をご紹介します。
- 転居で大幅にサイズが変化する部屋
- 転校、入学、引越しに伴う子どもの心のケア
……に対応するため、母として、妻として、奮闘する姿をご覧ください。
1日目 夫の転勤で引っ越すことになりました
この投稿をInstagramで見る
この春、夫の転勤で引越しすることになりました。
これから、引越し前後のあれこれを記録していこうと思います。
まずは、あらためて自己紹介を。
転勤族の自覚がない夫と結婚して以来11年。
今回で9回目の引越しになります。
※引越しが決まったのが結婚11年目、引越しを行ったのが12年目になる直前でした。
夫・小2の娘・幼稚園年長の息子との4人家族。
現在は4LDK(105平米)の賃貸マンションに暮らしています。
前回の引越しから3年半ほど経ちました。
トノエルは引越し・整理収納「通信講座+コンサル」を主宰していて、
おかげさまで受講生と日々楽しくやり取りさせていただいています。
引越し予定日は3月31日。
夫の異動と子の進級・入学に合わせて、引越し準備をしていくことになりました。
2日目 引越しにおける2つの難題
この投稿をInstagramで見る
98日後に引越す転妻のトノエルです。
今回の引越しは2つの問題を抱えています。
1つ目の課題は、部屋がサイズダウンすること。
今の家と比較すると、30㎡以上狭くなります。
2つ目の課題は、家族と自分のメンタルケア。
トノエル家はこの地で3年半以上の日々を過ごしてきました。
子どもたちは引っ越すことを「しかたない」とは思いつつも「イヤだなぁ」という気持ちもある様子。
実のところ夫もトノエルも環境変化は苦手なタイプです。
2つの難題。
どのように乗り越えていこうかと思案しています。
3日目 部屋の広さが31%downどうやって乗り越える?!
この投稿をInstagramで見る
97日後に引越す転妻のトノエルです。
今回の引越しでは105㎡から72㎡のマンションに引越します。
そのサイズ、なんと31%以上小さくなります。
33平米=約20畳なので、居室が3部屋無くなるくらい?!
そう考えるとかなり無謀なサイズダウンですね。
だけど決まってしまったものはしょうがない。
持ち物は小さい部屋に見合った量だけにしていかないといけないですね。
子どものモノは成長に合わせて今後も増える一方なはず。
なるべく子どものモノはそのままに、大人のモノをじゃんじゃん整理していこうと、夫とも話し合いました。
……と「処分するモノ」を探し始めると気持ちが滅入るので
……そんな気持ちで厳選していきたいと思います。
4日目 子どもをわくわくさせるには?
この投稿をInstagramで見る
96日後に引越す転妻のトノエルです。
来年小3になる娘と小1になる息子がいます。
前回の引越しは娘が幼稚園の年中の頃。
初めての転園を不安がらせないようにやってよかったこと。
それは
「プラスの言葉がけ」
実は引越しが不安だったトノエル。
それでも子どもの前ではとにかくポジティブな言葉だけかけ続けました。
それから「転園先の幼稚園の絵本」も手作りしました。
転園先の幼稚園のホームページから写真や情報を拝借して、絵本を作りました。
人見知りが激しかった娘でしたが、絵本を見ながら新しい幼稚園への「わくわく」を感じてくれたようです。
引越しや転園を
- 「友だちが増える」
- 「経験が増える」
……というプラスのイメージでとらえてくれたことは母として本当に助かりました。
5日目 どうする?引越し・転校 子どもの心配事
この投稿をInstagramで見る
95日後に引越す転妻のトノエルです。
来年小3になる娘と小1になる息子がいます。
今回は引越し前に新居に行く機会をつくることができました。
新居は今の家より狭くなるので気に入ってくれるか母はドキドキ…
子どもたちは気に入ってくれたようで本当に安心しました。
それから、転校予定の小学校と2人の子がそれぞれがんばっている習い事の移籍先の候補の場所に一緒に歩いて行きました。
外から見ただけですが、子どもたちも実際に行くことができてイメージが湧いたよう。
帰宅後も転校先のホームページで給食の写真を見たり、校歌を聴いたりして「わくわく」できているようです。
子どもたちが引越しに対してプラスのイメージをもってくれていることがトノエルの助けになっています。
まとめ
夫の転勤に伴って、引越しすることになったトノエルが
最初にぶち当たった難題とその解決法について書いた日記をご紹介しました。
- 1日目 夫の転勤で引っ越すことになりました
- 2日目 引越しにおける2つの難題
- 3日目 部屋の広さが31%downどうやって乗り越える?!
- 4日目 子どもをわくわくさせるには?
- 5日目 どうする?引越し・転校 子どもの心配事
いやあ、引越しって大変ですよね。
「100日後に引越す転妻」の続きはこちら

「100日後に引越す転妻」の【まとめ】はこちら
