片付け・収納

キッチン収納のコツ!3グループに分けて収納すれば家事の時短に

めざせ時短家事!だけど、キッチンがぐちゃぐちゃで使いづらい
使いやすいキッチンにしたいけれど、どこに何を収納すべきかわからない

そんなあなたに参考にしてもらいたい、

キッチン収納のコツをご紹介しますね。

 

必要なキッチン用品にサッと手が届き、

すぐにやりたい作業ができる。

そんなキッチンをめざしましょう。

まずは、キッチンで「使うモノ」だけにする

収納を考える前に、まずはキッチンに置くものは

「使うモノだけにする」というのが大切です。

 

トノエル
トノエル
何年も使っていなくて、今後も使う予定のないモノはありませんか?

そんなモノは、手放すタイミングかもしれません。

 

一つひとつのモノに向き合って、使うモノだけにしていきましょう。

 

整理1 全部出す

オススメは、まずは「全部出してみること」です。

狭いキッチンに、こんなにたくさん入っていた!

……と、驚かれるかもしれません。

 

一度に全部出すのが、

スペース的にも時間的にも難しい方は、

調理ツール、消耗品……など、

ジャンルごとに分けて「全部出す」のをやってみてくださいね。

 

整理2 使うモノだけにする

「要らないモノ」を探して捨てるのは、

ネガティブな思考になりがち。

 

これからも「使うモノ」を選んで残す

という、ポジティブな思考で行きましょう。

 

どんなモノがこれからも「使うモノ」なのか?は、

あなた自身が決めてみてください。

 

例えば、こんなふうに、問いかけてみるのもいいかもしれません。

トノエル
トノエル
あなたを助けてくれるモノはどれ?
トノエル
トノエル
過去1年間で使ったモノはどれ?

 

「使うモノ」を選び取ったあと、

残った「要らないモノ」のうち、

明らかなゴミは処分しましょう。

 

残すか迷うモノは、

しばらく別部屋で保管するのもいいかもしれません

 

キッチン用品を3つのグループに分けよう

キッチンにあるモノが、使うモノだけになったら、

収納方法を考えていきます。

 

ここで、収納の基本をお伝えします。

「収納の基本」

使う場所の近くに、使うモノを収納する

 

だからこそ、たくさんのモノを使うキッチンには

モノがあふれがちなんですよね。

 

キッチンのどこに何を収納していくのかを決めるのには、

トノエル
トノエル
いつ、どこで使い始めるか?

……という問いで、

さらに深くポイントを掘り下げる必要があります。

 

「キッチン収納の基本」

使い始める場所に収納する!

 

つまり、キッチン用品を

  • シンクで使い始めるモノ
  • コンロで使い始めるモノ
  • 調理前後に使うモノ

……の3つのグループに分けて、

収納場所を決めていくと、調理作業がスムーズになります。

 

シンクで使い始めるモノ

シンクで使い始めるモノってどんなモノ?

調理の前半に行う下ごしらえは、

シンクのまわりで作業することが多いのではないでしょうか。

 

それに、食事後にも食器を洗ったり、

キッチンの掃除をしたりするのも、

シンクのまわりで作業することになりますよね。

 

そんなシンクのまわりで使い始めるモノは、

シンクの上の棚や、下の引出しに収納します。

 

どんなモノがあるのか、見ていきましょう。

 

ザル、ボウルなど、

洗ったり混ぜ合わせたりするときに使うモノ。

 

包丁、まな板など、

切ったり剥いたりするときに使うモノ。

 

はさみ、皮むき器、さじなど、

下ごしらえに使うキッチンツール。

 

スライサー、ブレンダー、フードプロセッサー、サラダスピナーなどの、

キッチン用器具。

 

鍋は、水を注いでからコンロに置くので、

シンクまわりで使い始めるモノです

 

ちなみに、フライパンはコンロに置いてから食材を入れるので、

コンロまわりで使い始めるモノです。

 

形状は似ていますが、別々に収納するのがおすすめです。

 

ポリ袋、ラップ、フリーザーバッグなど、

調理の下ごしらえや食事後に使うモノ。

 

洗剤、スポンジ、排水溝ネット、ふきんなど、

食器やキッチンのメンテナンスに使うモノ。

 

このようなモノが、

シンクまわりで使い始めるモノです。

 

シンクまわりの収納のコツ

シンクまわりで使うモノは、シンクまわりに収納します

 

シンクの下の収納は大容量ですが、

特に奥は取り出しにくいので、

使用頻度の低いキッチン用器具や

消耗品のストックなどがおすすめです。

 

湿気やすいので、食品の収納はおすすめできません。

トノエル
トノエル
シンクの下にお米を収納している人は、見直した方がいいかも…!

 

作業台の引出しは、

シンクからもコンロからも手が届く位置。

 

引き出しやすい高さなので、

最もよく使うモノを収納するのがおすすめです。

 

ボウルも鍋も、ワンアクションで取り出せるようにゆったりと収納したいですね。

 

コンロで使い始めるモノ

コンロで使い始めるモノってどんなモノ?

調理の後半、火を使うメニューは

コンロのまわりで作業しますよね。

 

そんなコンロのまわりで使い始めるモノは、

コンロの上の棚や、下の引出しに収納します。

 

どんなモノがあるのか、見ていきましょう。

 

フライパン、卵焼き器など、

火を通すときに使うモノ。

 

フライパンや鍋などの蓋。

 

鍋はシンクまわりに収納したほうが

取り出した後の作業がスムーズですが、

鍋の蓋はコンロで使い始めるモノですよね。

 

鍋は、鍋本体と蓋を分けて収納するのがおすすめです。

 

もちろん、フライパンの蓋も圧力鍋の蓋も、

コンロまわりで使い始めるモノです。

 

おたま、フライ返しなど、

コンロの近くで使うキッチンツール。

 

サラダ油、オリーブオイル、ごま油などのオイル類。

 

塩コショウなど、調理の仕上げに使う調味料。

 

砂糖や塩など、下ごしらえにも使うモノは、

シンクまわりでも、コンロまわりでも、

どちらでも、あなたが使いやすいと

思うほうに収納しましょう。

 

コンロまわりの収納のコツ

コンロまわりで使うモノは、

コンロまわりに収納します

 

フライパンも、蓋も、キッチンツールも、

立てて収納しておけば、ワンアクションで取り出せて便利です

 

調味量や油は、使用頻度の高いモノを手前に、

低いモノを奥に収納すると時短につながります。

 

調理前後に使うモノ

調理前後に使うモノってどんなモノ?

調理前、食材ストックを取り出したり、

調理後に、食器や保存容器によそったり。

 

そんなときに使うモノは、

食器棚やパントリーに収納しましょう。

 

どんなモノがあるのか、見ていきましょう。

 

乾物、缶詰など、調理前に取り出す食材のうち、

冷蔵庫に保存しないモノ。

 

皿、コップなどの、調理後に使う食器。

 

弁当箱、水筒などの、調理後に使う容器。

 

カトラリーなど、食事中に使うモノ。

 

このようなモノが、調理前後に使うモノです。

 

食器棚の収納のコツ

調理前後に使うモノは、

食器棚やパントリーに収納しましょう

 

食材ストックは、種類ごとに分けて、

なるべく重ならないように収めるのがポイントです。

 

開封後要冷蔵の食品に注意しましょう。

 

皿は同じ大きさのモノを重ねて収納します。

よく使うモノを手前に入れておくと、取り出しやすいです。

 

カトラリーなど、細かいモノほど細かく区切って収納しておくと、

目的のモノを探しやすく取り出しやすくなります。

 

まとめ

いかがでしたか?

 

調理のやり方や、キッチンの仕様はご家庭ごとに違いますので、

このままそっくり参考にしてもらうことはできないかもしれませんが。

 

どこに何を収納すべきか迷ったときには

トノエル
トノエル
いつ、どこで使い始めるか?

……ということを考えてみてください。

 

より使いやすいキッチンになって、

調理にかかる時間が短縮するかもしれません。

トノエル
トノエル
「整える」ほど丁寧じゃなく「トノエル」くらいがちょうどいい。丁寧っぽい暮らしをめざすトノエルでした!

無料講座「7日間でラク家事!冷蔵庫で実践する整理収納術」をプレゼント中♪▼

【LINE登録5つの特典】「トノエルの中の人」と友達になろう!LINE友だち限定(1)無料講座「冷蔵庫で学ぶ整理収納の基本」プレゼント♪1週間で使いやすい冷蔵庫になります!(2)サービスの先行告知・先行予約(3)友だち登録者限定企画 など、お得情報満載です。...

※この記事でご紹介している写真は、トノエルの友人宅のキッチンです。

7日間でラク家事!冷蔵庫で実践する整理収納術

「冷蔵庫で整理収納の基本」を学んで、毎日の片付けや家事をラクにしたい!

……そんなあなたに、無料講座をご用意しました。

LINEでお友だちになって、今すぐ受け取ってくださいね♪

 

友だち追加
こんな記事もおすすめ