コロナ休校の影響で、短い短い1学期でしたね。
例年より授業日数の少ない今年度。
小学生の夏休み中の家庭学習はどのようにされるのでしょうか?
……そんな疑問にお答えすべく、
整理収納アドバイザーのトノエルが、コロナ休校後の夏休みについてアンケートを行いました。
※調査期間/2020年7月27日~7月28日。
※調査方法/Instagramストーリーズのアンケート機能を利用。
ぱっと読むための目次
小学生ママに聞く! 夏休みの学習サポートはする?
そんな中で、夏休みを迎える小学生たち。
みなさんは家庭でも学習の支援をされるのでしょうか。
……と質問してみました。
「するよ」は56%(228名)、
「しません」は44%(178名)でした。
半数以上の方が、何かしらの学習サポートをされるようですね。
通学中の小学校によって、コロナ休校の期間や、普段の宿題の量に違いがあるので、
一概には言えないかとは思いますが、
学習支援の必要性を感じられている方が多いようです。
みなさん夏休み中に、宿題以外に何をされるのでしょうか?
……と質問してみました。
この質問には41名の方が回答を寄せてくださったので、分類してご紹介しますね。
※トノエルの主観で分類しています。間違ってたらご指摘ください……
夏休み、どんなことを勉強する?
10名のママの回答をご紹介します。
苦手の復習・先取り学習 8名
……などのお声がありました。
苦手分野がある場合はその復習を。
そのうえで時間がかかる暗記物を、時間的な余裕のある夏休みにがんばっておけば、
2学期以降の授業も安心してのぞめるかもしれませんね。
主要科目以外 2名

そのほか、主要科目以外のことをお答えくださった方もいらっしゃいました。
……というお声がありました。
例年より短いとはいえ、いつもより時間がある夏休み。
普段じっくり取り組めないことに挑戦するのも、子どもの成長には大切かもしれません。
夏休み、どんな方法で勉強する?
31名のママの回答をご紹介します。
通信教育(チャレンジ・スマイルゼミ・RISU算数)14名

回答で一番多かったのは、通信教育でした。