小学1年生の子どもにとって、
学習デスクの上置き棚って憧れがあるみたい。
だけどあれ、見た目にごちゃっとしやすいし、
ある程度成長したら、不要になるかもしれないしで、
購入することに迷われる方も多いのではないでしょうか。
一方で、片付け能力の高くないお子さんにとって、
目の前に「よく使うモノ」を置いておける
スペースがあるのは、便利ですよね。
そこで、棚と照明を簡単なDIYで設置する方法をご紹介します。
取り外しても壁には虫ピン程度の穴しか開かないので、
賃貸など家に傷を付けたくない方にも
気軽に試してもらえるのでないでしょうか。
手作りの学習デスクに棚と照明をDIY!
恐らく数年後には、
今よりもっと部屋数の少ないマンションに
引っ越すことになりそう……
……ということで、
小学1年生の長女には、
3年以上前にトノエルが手作りしたデスクを使わせています。
奥行が狭いんですよね。
普段使いする学用品を机に出しっぱなしにすると、
勉強するスペースが狭くなってしまいます。
そこで、子どもの手が届きやすい位置に、
棚を設置してみました。
勉強をするときに、
手元を明るく照らすことができるように
照明も取り付けています。
引越し当初にDIYした、
洗濯機上の棚と同じ作り方です。
洗濯洗剤や入浴剤などを出しっぱなしにして収納できるので、
とっても便利に使っています。
欲しい場所に安く簡単に設置できますよ~。
材料・道具はホームセンターや通販で買えます
〈材料〉
- 木材
- L型棚受
- ネジ
- 虫ピンタイプのフック
- スリムタイプの照明
木材
購入される場合は、
載せたいモノや設置したい場所に応じて
お好みの幅や長さのモノを用意してください。
L型棚受・ネジ
トノエルはホームセンターで一番安価なモノを購入しました。
これは色違いですが、
「ハイロジック L型棚受 75mm×100mm」という商品だと思われます。
安価でネジもついていて便利でした。
サイズや色(ブロンズ・ブラック・ホワイトなど)も豊富にあるようなので、
お好みのモノをご用意くださいね。
虫ピンタイプのフック
外した後の穴が目立たないようなフックを愛用しています。
「石膏ボード専用 Jフック シングル ホワイト(WNP-SW)」。
虫ピン程度の穴しか開かないのに、
耐荷重は7㎏もあり、気に入っています。
今回も、この商品のフック以外の部分を使用しました。
スリムタイプの照明
設置場所を取らずに、
手元を明るく照らすことができるよう、
両面テープで貼れるスリムタイプの照明を用意しました。
「LED多目的灯 ALT-2030IR(D)(エルパ)」です。
この商品は、長さや照度など、
いろんなバリエーションがあるようです。
参考までに、トノエルが選んだのはこちらのタイプです。
- 光の種類:昼白色
- 長さ:31cm
- 点灯方法:非接触タイプ
- 明るさ:550lm(明るさ100%点灯時・調整可能)
設置に必要な、
両面テープやネジなども付属されていました。
〈道具〉
- 紙やすり(木材の状態によって)
- みつろうクリーム(あれば)・古布
- 電動ドリル(なければドライバー)
紙やすり・みつろうクリーム・古布
DIYしたデスクや棚など、
無垢材や集積材を使用しているモノが多くあります。
そのメンテナンスのために、
紙やすりや蜜ろうクリームを常備しています。
愛用しているのは
「木工用みつろうクリーム 200g(尾山製材)」です。
天然素材だけで作られたエコワックスなので、
素手で作業できますし、
木製のお皿などにも使えますよ。
深い艶が出て、撥水効果もあり、
いい感じに仕上がります。
↑少量の40gや
↑お試しサイズの10gもあります。
用意した木材の状態にもよりますが、
ケバケバしているようなら、
紙やすりだけでも用意したほうがいいかもしれません。
電動ドリル
L型金具を木材に取り付けるときに、
ネジでとめます。
ネジを3本締めるだけなので、
ドライバーなどでもできるかと思いますが、
電動ドライバーがあるとラクラクです。
トノエルはコードの付いたものを使用しているのですが、
充電式でコードが取り外せるものは便利そうですね。
簡単設置!学習机の棚とランプの作り方
材料・道具を用意したら、
あとは4ステップで完成!
設置方法を詳しくご紹介しますね。
ステップ1 棚板にやすりをかけてクリームを塗る
木のケバケバを紙やすりで擦り落とし、
角は危なくないように丸く削りました。
デスクが経年変化でいい色になっています。
しばらく待って馴染ませてから、
古布で磨き上げると、少し深い色合いになりました。
この工程は、棚板の状態によっては不要です。
ステップ2 棚板にL型棚受を付ける
ペンで印をつけます。
壁に接するところがちゃんと直角になります。
ドリルビットがあれば、
先に目印の穴をあけておくといいかもしれません。
ピッタリ締め上げることができました。
ステップ3 照明を貼り付ける
棚板に照明を取り付けます。
高品質な両面テープでおなじみの
「3M」のテープが付属されていたので、
それを使って貼り付けました。
照明を貼り付けるのは、
棚を設置した後でも、
設置する前でも構わないかと思います。
ステップ4 棚を壁に設置する
いよいよ棚板を壁に設置します。
虫ピンタイプのフックの、
フック以外の部分を刺して設置します。
右のフックは使用しません。
設置できるのは、石膏ボードの壁です。
コインがあると便利です。
棚板を平行になるようにして、
3本の虫ピンを差し込んでいきます。
合計6カ所にピンを差し込みました。
1個当たりの耐荷重は7kgなので、
計算上の耐荷重は、
【耐荷重】
7kg×6個=42kg
……だけど、本来の使用方法とは違うし、
重さのかかり方によっても変わるので、
……と、トノエル家の理系夫は申しております。
あくまでも自己責任で使用しているので、
ご参考までにお願いします。
手作り棚の使い勝手をレビュー!
棚のいいところも、悪いところも、
包み隠さずレビューします。
棚があると机がすっきり
よく使う文房具や鉛筆削りなどは、
出しっぱなしにしておいたほうが、使いやすいですよね。
だけど、それを机の上に置いてしまうと、
勉強するのに使うスペースが狭くなってしまいますし、
モノがモノを呼んで「モノだまり」なってしまいます。
- 机の上には何も置かない。
- 置いておきたいモノは棚の上に。
……という約束は、
子どもにも「片付けのゴール」がわかりやすかったよう。
スッキリとした状態に戻せているようです。
デスクランプ「LED多目的灯(エルパ)」のレビュー
- 文字を書くときに、頭や手が影になって見にくくないように
- 目にランプの光が直接入ってまぶしくならないように
そんなことを考えて、
ランプの高さを検討した結果、
机上16cmの高さに設置した、
棚の裏側に貼り付けました。
このランプには、
トノエルが使用した両面テープのほかにも、
取り付けたい場所に、思い通りに取り付けられるのではないでしょうか。
非接触スイッチに手を近づけて離すことで点灯や消灯ができます。
- スイッチの検知距離は約5cm以内
- 本体は作業スペースから10cm以上離して設置
……というような記載があります。
トノエルは机と16cm離して設置しているのですが、
誤作動をおこして、チカチカと点灯消灯を繰り返してしまいました。
……と思ったのですが、
机を壁から少し離したところ、問題なく使用できました。
トノエル家と同様の使用方法を検討されている場合は、
お気を付けください。
子どもの感想
展示されている机を見て、
ウキウキしていた長女。
新しい家具を買うのではなく、
安上りに手作りしてしまったので、
ガッカリするかな~とも思ったのですが。
やすりをかけたり、
みつろうクリームを塗ったり、
棚板の高さを考えたりと、
一緒に作業したのが楽しかった様子。
苦手だったお片づけも、がんばれているようです。
まとめ
賃貸でも設置できる、
壁付けの棚と照明の設置方法をご紹介しました。
書斎だけでなく、
リビングやキッチン、洗面所、寝室、トイレ、神棚など、
……という場所に、
簡単に設置できるので、よかったら試してみてくださいね。
無料講座「7日間でラク家事!冷蔵庫で実践する整理収納術」をプレゼント中♪▼
※掲載している商品名や価格は2019年9月時点の内容です。
その後の学習デスクの変化はこちらから。