整理収納アドバイザーのトノエルは3年間吟味を重ねたうえで、
小1と小3のきょうだい2人分の
- 学習机(無印良品)
- 上置き棚(無印良品)
- デスクライト(山田照明)
- 学習チェア(ISSEIKI)
- チェアマット(Layout)
……を購入し、子供部屋を勉強部屋として整備しました。
「学習机」と「上置き棚」に無印良品を選んだのにも関わらず、
「デスクライト」は山田照明の製品を購入した理由と、レビューをご紹介します。
デスクライトは山田照明「Zライト ホワイト」
デスクライトは山田照明の「Zライト ホワイト Z-80NW」(定価30,800円)を選びました。
楽天市場などの通販でも取り扱いがあり、最安値は16,980円です。(2021年6月1日現在)
無印のデスクライトを購入しなかった理由
選んだ理由と詳しいレビューはこちらの記事に書いています。
無印良品のライトはいろいろな種類のモノが販売されていて、トノエルも
「LED持ち運びできるあかり」と、
「手元をてらすリビングライト」を長年愛用しています。
双方とも、充電式で落ち運びが容易な点と、停電時にも活用できるために今後も大切に使用していくつもりです。
このほかにも「電源がつかえるデスクライト」など、無印良品の学習机によく合うデザインのものもいくつも商品がありました。
しかしながら、トノエルはあえてデスクライトは無印良品で購入しませんでした。
それは、無印良品で販売されているデスクライトに、トノエルが求めた条件に合致するモノがなかったからです。
デスクライトに求めた4つの条件とレビュー
ではここで、トノエルが子供のデスクライトに求めた条件についてお伝えします。
同じような状況の方の参考にしていただければと思います。
条件1.ランプシェードの幅が広くて机の端まで照らせる
デスクランプを付ける一番の理由は、
……ですよね。
山田照明の「Zライト ホワイト Z-80NW」はJIS規格AA形相当ながら直下照度は1,880ルクスに抑えられています。
つまり「目に優しい」ということ。
- 机の端まで照らせる代わりに、ライトの真下がまぶしすぎたり
- ライトの真下はちょうどいい明るさだけど、机の端は暗すぎたり
……というのは、目に優しくないですもんね。
条件2.調色ができる
次に、調色ができることも条件としました。
- 「調色」とは、光の色温度を変えられること
- 「調光」とは、光の量を変えられること
子どもが集中して勉強するためには特に「調色」機能があるとよいようです。
- 色温度5000k(太陽光・白色)で集中して計算
- 色温度4000k(オフィスの光)で国語などの学習
- 色温度3000k(電球色)で休憩
……など、シーンに応じて光の色を切り替えることで、作業効率を上げることができるそう。
山田照明の公式サイトによると「Zライト ホワイト Z-80NW」の色温度は2700K~4200K。
十分な調色機能だと判断しました。
……というと、うれしそうに調色していました。
ちなみに「調光」機能があるのも悪くはないのですが、うっかり暗いまま勉強してしまうリスクもあります。(「Zライト ホワイト Z-80NW」には調光機能もあります)
条件3.子どもにも簡単に操作できる
点灯、消灯、調色、調光はボタン1つで操作ができるので、簡単です。
ボタンはライトの下側についていて、子どもにも手が届くのも◎
意外と、ランプシェードの裏側にボタンがあって、子どもがチェアに座った状態で手が届かないという欠点があるデスクランプも多いんですよね。
また、ライト本体にハンドルが付いていて、子供でも位置の移動がしやすいです。
条件4.クリップ式で設置が省スペース、デザインも◎
クリップ式でデスクの天板に設置スペースが必要ないことも、重視しました。
購入した無印良品の上置き棚は、手前にしかクリップで挟むことができないのが残念ですが……
それでも接地面が少なく、デスクの天板は広く空いているので◎です。
スペック的には↑コイズミの「LEDモードパイロットスリムライト ECL-357」も申し分なかったのですが、見た目の好みで却下しました。
もうこれは完全に好みの問題なのですが、ボタンやハンドルのデザインがスッキリしていて好きな感じだったので。
ちなみに、男前のブラックもありますが、黒い電化製品はホコリが気になるので、ホワイトを選びました。
まとめ
整理収納アドバイザーのトノエルが、無印良品ではなく山田照明のデスクライトの購入に至った経緯と、レビューを書きました。
- デスクライトは山田照明「Zライト ホワイト」
- 無印のライトを購入しなかった理由は4つの条件に合うモノがなかったから
- 条件1.ランプシェードの幅が広くて机の端まで照らせる
- 条件2.調色ができる
- 条件3.子どもにも簡単に操作できる
- 条件4.クリップ式で設置が省スペース、デザインも◎
デスクライトを購入予定の方の参考にしていただけるとうれしいです。
無料講座「7日間でラク家事!冷蔵庫で実践する整理収納術」をプレゼント中♪▼
※価格および商品詳細は2021年6月現在の情報です。
トノエル家の子供部屋の【まとめ】記事はこちら
無印良品の学習デスクと上置き棚の詳細なレビューはこちら
ISSEIKIの学習用チェアとラグのチェアマットのレビューはこちら
新1年生の弟の学習スペースとおもちゃの収納方法についてはこちら
小学3年生女子の子供部屋のインテリアと、小学1年生から今までの学習スペース変遷についてはこちら